研究室の紹介                            日本語/English


 

目標

1.多様な集団や形質が進化する仕組みの解明

2.多様な行動の機能と進化の仕組みの解明

3.多様性が辿った進化史の推定

4.未知の多様性の探索

5.多様性が維持される仕組みの解明

6.多様性を保全する技術の開発と対策立案

 

研究対象

・遺伝子レベルから生態系レベルの多様性の構造・パターン

・動物の行動、生態、形態とそれらの遺伝的基盤

・陸、淡水、海域の多様な動物を対象にしています。

 軟体動物、節足動物、爬虫類、鳥類、両生類、

 扁形動物、紐型動物など

・現生生物だけでなく、化石を対象にすることもあります。

・古文書や遺跡など歴史史料を対象にすることもあります。
 

研究手法

・ゲノム解析から野外での操作実験まで、遺伝子から群集 

 まで幅広い実験手法を利用しています。

・野外調査からラボワークまで幅広く行っています。

・数理モデルの解析や計算機シミュレーションを使った理

 論研究も行っています

・生物と人間社会、文化の関係を理解するため、人文・社会

 科学のアプローチを使うこともあります。

 

                                    小笠原で独自の進化を遂げたカタマイマイ類の進化史
                                    小笠原で独自の進化を遂げたカタマイマイ類の進化史



 

フィールド調査

 日本各地、小笠原諸島、中国、韓国、ベトナム、フィリピン、マレーシア、沿海州(当面中止)、ニュージーランド等

 

共同研究

・国内外のさまざまな研究機関・企業・NPOの研究者と協力して研究を進めています。研究成果を行政による自然再生事業や希少野生生物保護、世界自然遺産等の保全管理事業に実装しています。

・共同研究:高知大学、東邦大学、琉球大学、国立

 科学博物館、日本大学、岡山大学、筑波大学、自

 然環境研究センター、国立遺伝学研究所、山階鳥

 類研究所、我孫子鳥の博物館、森林総合研究所、

 小笠原自然文化研究所、小笠原環境計画研究所、

 中国科学院、浙江大学、ベトナム科学技術アカデ

   ミー、慶北大学、ノッティンガム大学、ハワイ大

 学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、フリイ

 エ大学、ライデン大学、マセイ大学、マサリク大

 学、など

 

                                                                                                            繁殖干渉によるニッチ分化モデル(Konuma & Chiba 2007)
                                   繁殖干渉によるニッチ分化モデル(Konuma & Chiba 2007)



研究室の所在
 川内キャンパス・川北合同棟3階323号室
 川内キャンパス地図の3番)